
(絵:あさぎりさん) |
小瓶(ノーマル)の使い方 |
1.空の「小瓶」を手に持つ |
2.ふたを回転させて開く |
3.すぐそば(この定義はまだ未解明)にいる人の名前を呼ぶ |
4.名前を呼ばれた人が小さくなりながらこの中に入る |
5.身につけていたものは小さくならずにその場に残される |
6.ふたを軽く閉めると仮止めとなり中から人は出られなくなる |
7.「カチッ」と音が鳴るまで完全に閉める |
8.ふたを閉めた人がその中にいる人に変身 |
9.なお、完全に閉めるまで(4~7まで)は中に入っている人は気を失っている |
|
(元に戻る場合) |
1.ふたを軽く開けると変身が解ける |
2.ふたを完全に開けて中から人を外に出すと元の大きさに戻る |
3.なお、ふたを開けてから大きくなるまでは気を失っている |
|
(変身したまま入れ替わる場合) |
1.相手の小瓶を左手で掴み持つ |
2.お互いに右手で握手をしながら3回縦に振る |
3.3回目で変身した体同士の入れ替わりが起こる |
|
小瓶(ノーマル)の効能 |
1.自分の能力や記憶だけでなく、変身した相手の能力も記憶も使える。 |
2.小瓶の中に入っている間の体は清潔な状態に保たれる上、食事の必要も無い。 |
3.小瓶1つにつき1人しか入られない。 |
4.中で外の音は聞こえても中から外へは音が絶対に漏れない。 |
5.小瓶の中にいる人は外で変身した人の影響を受ける。 |
6.小瓶から元に戻ると小瓶の中にいた記憶は無くなる。 |
7.コンタクトレンズは水晶体と一体となって中に入る人と一緒に小さくなる。変身した人にもコピーされる。 |
8.小瓶を開けたり閉めたりする際に小瓶の外にいる体の状態が同期される。 |
|
改良版小瓶の使い方 |
1.空の「小瓶」を手に持つ |
2.ふたを回転させて開く |
3.すぐそば(この定義はまだ未解明)にいる人の名前を呼ぶ |
4.名前を呼ばれた人が小さくなりながらこの中に入る |
5.身につけていたものは小さくならずにその場に残される |
6.小瓶の中は鏡張りだが外からは透明に見える特殊な素材 |
7.「カチッ」と音が鳴るまで完全に閉める |
8.「小瓶」を飲み込むと体の中に入って変身が始まる |
9.なお、この「改良型小瓶」では気を失うことが無い |
|
(元に戻る場合) |
1.「小瓶」が口から出ていくのを強く念じると「小瓶」が口から出てきて変身が解ける |
2.ふたを完全に開けて中から人を外に出すと元の大きさに戻る |
3.なお、ふたを開けてから大きくなってからしばらくは気を失う |
|
改良版小瓶の改良点 |
1.「小瓶」の隠し場所に困らない |
|
白い小瓶の使い方 |
1.「小瓶」のふたを開ける |
2.服などが小さくなりながら中に入っていく |
3.ふたを閉めて、「小瓶」を飲み込む |
|
(元に戻す場合) |
1.「小瓶」が口から出ていくのを強く念じると「小瓶」が口から出てくる |
2.中のものを取り出す |
|
白い小瓶の役割 |
1.着ていたものを体の中に収納しておける |
2.容量が限られているので、たくさん詰め込むことはできない |
3.大きなロッカー分の容量あり |
|
小瓶Zの使い方 |
1.空の「小瓶」を手に持つ |
2.ふたを回転させて開く |
3.すぐそば(この定義はまだ未解明)にいる人の名前を呼ぶ |
4.名前を呼ばれた人が小さくなりながらこの中に入る |
5.身につけていたものは小さくならずにその場に残される |
6.(以降不明) |
|
(元に戻る場合) |
1.(現在不明) |
|
小瓶Zの改良点 |
1.(現在不明) |
|
小瓶の秘密Q&A |
Q.小瓶はどこで入手できるの? |
A.この小瓶は非売品です。入手の経路についてはまだ掴めておりません。 |
Q.密閉したら息苦しいんじゃないの? |
A.小瓶には見えない通気孔がたくさんあるために息苦しいことはありません。 |
Q.なぜ身につけているものは一緒に小さくならないの? |
A.小瓶の効果が肉体にのみ反応するため身につけているものは小さくなりません。 |
Q.「すぐそば」と言うのは具体的にどのくらいの距離なの? |
A.不確定要素を含むため特定できませんが、半径10m程度だと言われています。 |
他にも質問がある方はメールにて受け付けております。 |